働く環境
テラスカイが考える働きやすい環境を目指し、実施していることを紹介します。
テラスカイが目指す働き方

堂々と「テラスカイで働いている」と言える会社に
誇れる会社を作りたい、尊敬される会社を作りたいと思っています。極論ですが、社員が「素敵な会社に勤めてるね」と周りから言われる会社を目指しています。「テラスカイだったら自信を持って推せる」と、社員がどこに行っても堂々と言える会社にしたいと思っています。

考えや意見の異なる相手を受け入れる風土
異なる個性を尊重し、受け入れる風土を築くことで、コミュニケーションが円滑になり、さらに新しい価値を創造する可能性が高まると考えています。私たちは特定のベンダーや技術に縛られることなく、お客様に最適なシステムをオーダーメイドで設計・開発できる強みを持ち、お客様へ価値あるソリューションを提供できる能力へと昇華されています。

フラットな雰囲気を維持できる組織づくり
社長を含め、個人を役職で呼ぶ文化はなく、「さん」づけで呼んでいます。また、社員全員に対し、事業の方向性を伝える場(=キックオフミーティング)が年2回あり、全社員が同じ情報を共有します。社内では「必要と思った人が必要な制度を提案することができる」風土があり、実際に社員の声から育児社員の時短勤務期間の延長制度ができた例もあり、常にフラットな組織運営を行っています。
働く環境




オフィス
テラスカイは全国にオフィスがあります。各地のオフィスは社員の意見を取り入れながら、個人でもチームでも働きやすいように、と考えてデザインされています。

働く時間 / 在宅勤務制度
9:30~18:00 実働7.5時間/1日
平均残業時間は月平均16時間程度。業務終了後は、趣味や家族との時間を過ごしたり、資格取得に向けて勉強をしたりとメリハリをつけて働くことができます。また、エンジニアは95%以上が在宅勤務制度を利用しています。

職場環境最優良法人の表彰
テラスカイは、企業ではたらく人の健康管理を支援している株式会社ドクタートラストが提供する「ストレスチェック」において、働きやすい職場として1,505社中1位※を獲得いたしました。テラスカイは、組織の信頼関係に着目した指標「TRUSTY SCORE(職場環境指数)」が良好であり、特に上司・同僚のサポートの充実や、職場の雰囲気が友好的であることが高く評価されました。
※第4回 職場環境優良法人2024 500人以上~1,000人以下部門
(https://www.stresscheck-dt.jp/stella/syokubakankyouyuuryouhoujin2024/)
社内イベント

Happy Event
3〜4か月に1度のペースで、社員同士のタテ・ヨコ・ナナメの交流を目的とした懇親会が開催されます。

キックオフミーティング
半期に一度開催される社員総会です。今後のビジネスの方向性など、全員で情報を共有し、組織としての一体感を醸成しています。

認定資格道場
認定資格合格を目指す有志が集まる勉強会が毎週開催されています。わからない点は、トレーナーがその場でレクチャーします。会社が資格取得を奨励していて、報奨金の制度もあります。

Fly Ahead Award
業務の成果、組織全体への貢献を全社で共有し、称える制度です。半期ごとに表彰されます。
キャリア
テラスカイでは、一人ひとりがスキルを身につけ望むキャリアを歩めるように人材育成に力をいれています。
テラスカイで成長できる理由
案件はお客様との直取引が中心
自ら手を上げて、
新しい分野にチャレンジできる
テクニカルアーキテクトの
保有者数が国内トップクラス
クラウドを始めとした
専門性の高いトレーニング
キャリアパス
テラスカイの営業職と技術職では、管理職を目指す「マネジメント系キャリアパス」と、専門技術を極める「スペシャリストキャリアパス」の 2つの進路があります。専門性を追求するスペシャリストであっても、管理職と同等の待遇を受けることができます。
▼例:CIエンジニアの成長ステップイメージ
PHASE1(1~2年)

ルーキー
ルーキー
基本的な技術スキルの習得、プロジェクトの小規模なタスクを担当。

ジュニア
ジュニア
メンターの指導のもと実務経験を積み、自立して業務の遂行ができる状態を目指す。
PHASE2(3~8年)

ミドル
ミドル
より複雑なプロジェクトを一気通貫で経験し、問題解決や設計においてより大きな役割を担う。

サブマネージャー
シニアエンジニア
サブマネージャー
シニアエンジニア
ルーキー、ジュニアレベルの指導やサポートをすることで、人の育成と、
人を通した成果が出せる状態を目指す。
PHASE3(6年)
本人の適性や希望により、コースを選択できます。
マネジメント
スペシャリスト
組織の目標達成のために、より大きなチームやプロジェクトを管理することで貢献し、キャリアアップを図る。
他社に認められる専門性を有しており、専門性を追求することで、組織の総合力・競争力向上に繋げる。
マネージャー
部長
本部長・役員
スペシャリスト
シニアスペシャリスト
プリンシパル
研修や制度
新入社員研修
専門トレーニングチームの研修を4カ月間受けていただきます。
Javaの基礎やSQLなどのIT基礎スキル、ビジネス基礎など、基本を重視したプログラムを実施することで、入社初期の能力向上を促します。
資格取得支援制度
業務に関わる資格取得を推進しており、受験費用は会社が負担します。
Salesforceの認定技術者数は国内トップクラス。Salesforceに精通した講師に気軽に質問できる環境が整っており、社員の育成を全面的にサポートしています。
