top of page

壁を越えることで粘り強さを身につけた。
新たな挑戦を楽しめるエンジニアへ

クラウドインテグレーション統括本部 / 入社4年目

S.R さん

新卒入社 / 文系

interveiw-top-06.png
Mask group.png
グループ 34 2.png

Q.

テラスカイに入社を決めた理由を教えてください。

文系でも専門性の高い技術を学べる環境がある。

文系の社会学部出身ですが、大学在学中からIT業界、特にシステム導入に携わりたいという思いを抱き、就職活動を行いました。

テラスカイに惹かれた理由は、クラウド分野における専門性の高さと環境です。他にもクラウドを扱う企業はありましたが、IT知識が少ない文系出身の私にとって、研修制度が充実していることは大きな安心材料となり、入社を決めました。

Q.

入社後に何かギャップは感じましたか?

入社前から変わらないイメージは大きな魅力。

特に大きなギャップはありませんでした。選考中から人事の方々の穏やかな雰囲気が印象的でしたが、入社後も選考の時のイメージと同様、風通しがよく穏やかな社風だと実感しています。

Q.

未経験からの挑戦で不安はありませんでしたか?

挑戦を楽しみたい、テラスカイならそれができる。

未経験からエンジニアとして就職するにあたり、覚えることの多さに対する不安はありました。ただ、私はもともと新しいことへの挑戦が好きで、自分のスキルを高めていけることに、それ以上のワクワクを感じていました。

また、テラスカイには挑戦を歓迎する風土があり、自分の性格と非常に合っていると感じ、安心して飛び込むことができました。

Q.

具体的な仕事内容を教えてください。

幅広く関わることで全体の流れを把握できる。

現在は、金融・公共クラウドインテグレーション本部で、銀行や保険など金融業界のお客様を担当しています。

Salesforceを中心に、データベース連携のツールを活用し、設計から開発、テスト、リリースまで一気通貫で行っています。開発業務だけでなく、社内外の打ち合わせや議事録作成、設計書の作成など、幅広い業務に携わっています。

Mask group-1.png
Mask group-2.png
グループ 34 2.png

Q.

これまでの業務で印象に残っていることはありますか?

困難な状況でも、粘り強く向き合う。

2年目に投資業界のお客様向けに、指数ライセンスの支払い情報を作成するシステム開発に携わりました。当初は完成だと思って提出したものの、「必要な数値が抽出できない」とのご指摘を受け、要件整理と技術的対応の至らなさを痛感しました。

その後、上司やお客様と何度も調整を重ね、処理対象の絞り込みに関する条件設定を明確化し、修正を加えました。最終的に「これで問題ない」とのお言葉をいただけたときの達成感は忘れられません。

上司からの助言が突破口となり、一人では得られなかった視点で課題解決に至れた点も大きな学びでした。この経験を通じて、壁にぶつかってもあきらめず、粘り強く向き合う姿勢が身についたと感じています。

Q.

今後の目標と、学生へのメッセージをお願いします。

挑戦の分だけ、大きなやりがいがある。

今後は、チームのメンバー一人ひとりの個性や強みをベースにそれぞれの能力を最大限に引き出し、チーム全体として大きな成果を生み出せるリーダーを目指したいと考えています。

そのためにも、日々の業務の中で先輩や上司の仕事の進め方、お客様とのコミュニケーションの取り方などを積極的に学び、個人としての技術力を高めながら、より良いチームマネジメントを行えるよう努めていきます。

新しいことへの挑戦には不安も伴いますが、同時に大きなやりがいも得られます。私自身もテラスカイでチャレンジをしてみて良かったと思っています。少しでも興味を持たれたなら、ぜひ一歩を踏み出してみてください。一緒に働ける日を楽しみにしています。

entry.png

テラスカイにエントリーする

2026卒の方

2026卒 新卒採用はこちらから

2027卒の方

2027卒 新卒採用はこちらから

テラスカイに
エントリーする

bottom of page