top of page

2年目でサブリーダーに抜擢。
要件定義から保守まで
一気通貫で携わる成長環境

クラウドインテグレーション事業部 エンジニア / 入社3年目

T.T さん

新卒入社 / 文系

Frame 1315.png

Q.

テラスカイに入社を決めた理由を教えてください。

業界の中でも最前線で動いている会社で働きたい。

法学部出身で、IT未経験からエンジニアとしてテラスカイに入社しました。テラスカイを知ったきっかけは、知人からの紹介です。調べていくうちに、IT業界やクラウド、Salesforceに興味を持ち、説明会に参加しました。

テラスカイを選んだ決め手は、4か月間にわたる充実した研修制度でした。Salesforceやプログラミングの基礎を体系的に学べるため、未経験でも安心してスタートできると感じました。

また、職種別採用でソリューションエンジニアとして仕事ができることも決め手になりました。一般的なSIベンダーでは、総合エンジニア職として採用され、さまざまな部署に振り分けられることが多いですが、テラスカイでは事前にSalesforceを扱えることが分かっていたので、自分のやりたいこととのミスマッチを防ぐことができました。さらに、業界の中でも最前線で動いている会社で働きたかったので、自分にとってぴったりの環境でした。

Q.

入社後に何かギャップは感じましたか?

リモート中心でも安心できるコミュニケーション。

ネガティブなギャップは特にありません。実は、入社当初はリモートワークによるコミュニケーション不足を心配していたのですが、チームメンバーがタイミングを合わせて出社する「チーム出社日」があったり、有志による部活動が展開されていたりとタテ・ヨコ・ナナメのつながりを感じられる機会も多く、コミュニケーション不足を感じることはありませんでした。

また、学生時代とは異なり、お金をいただきながら働く責任の大きさを感じました。その中で新卒をしっかりと育成していこうという会社の姿勢が感じられる充実した研修制度、教育制度があり、困ったときには上司や先輩に質問できる環境もありました。そのような温かい環境は、良い意味でのギャップでした。

Mask group.png
グループ 34 2.png

Q.

具体的な仕事内容を教えてください。

新規導入支援プロジェクトでサブリーダーに。

主に、エンタープライズ企業に対するSalesforce導入支援に携わっており、要件定義から保守までを一貫して担当しています。お客様との打ち合わせの中で要望やニーズを引き出し、Salesforceを通じて課題を解決することが主な役割です。

現在は、1年間にわたるプロジェクトに参画しており、他のクラウドサービスからSalesforceへ切り替えるお客様に対する導入支援を行っています。開発フェーズからはサブリーダーを任せてもらい、お客様とのやり取りや開発・保守を担当しています。

Mask group-1.png
Mask group-2.png
グループ 34 2.png

Q.

業務における魅力や、やりがいを教えてください。

早くから成長できるチャンスがある。

ソリューションの提案や開発を通じて、お客様が抱えている課題を解決できるところが魅力です。自分が作ったものやサービスがお客様の役に立ち感謝の言葉をいただけたときは、特にやりがいを感じます。

また、入社2年目でサブリーダーという責任あるポジションを任せてもらい、若手の社員に積極的に成長の機会を与えてくれることは、テラスカイの大きな魅力だと感じています。

Q.

これまでの業務で「壁を乗り越えられた」と感じた経験を教えてください。

身につけた知識から生まれた、お客様との信頼関係。

サブリーダーとしてプロジェクトを進める中で、お客様の要望を正確に形にする難しさに直面しました。

壁にぶつかった際は、“知識”と“スピード”で乗り越えられたと思っています。技術的な知識に加え、お客様の業界・業務の知識をつけ、潜在的なニーズを汲み取る努力をしました。また、お客様の要望をできるだけ早く形にすることで認識のずれを少なくし、信頼関係を構築しました。

上司のサポートもありましたが、自分の成長を実感できた経験です。

Q.

テラスカイの魅力、今後の目標を教えてください。

お客様に安心感を与えられるエンジニアに。

Salesforceに関する深い専門知識だけでなく、プロジェクトを円滑に進めるためのマネジメントスキルも早い段階から身につけられることです。そして、私のようなIT未経験でも挑戦できる環境が整っており、クラウド技術は常に進化しているため、新しい技術や知識を積極的に学び、変化を楽しめる方には最適な環境だと思います。

今後はSalesforceやITの知識をさらに深め、より大きなプロジェクトを牽引できるリーダーを目指したいと考えています。最終的には「彼に任せておけば安心」と思われるようなエンジニアとなり、お客様から信頼される存在になりたいです。そのために技術力だけでなく、お客様のビジネスを深く理解し、最適なソリューションを提供できる提案力を磨いていきたいです。

entry.png

テラスカイにエントリーする

2026卒の方

2026卒 新卒採用はこちらから

2027卒の方

2027卒 新卒採用はこちらから

テラスカイに
エントリーする

bottom of page