top of page

自分でも驚くほど、
勉強が好きになった。
運用保守業務の魅力とは

製品事業部 エンジニア / 入社3年目

O.S さん

新卒入社 / 理系

interveiw-top-04.png
Mask group.png
グループ 34 2.png

Q.

テラスカイに入社を決めた理由を教えてください。

基盤となるクラウド技術を学べることが魅力に。

エンジニアとして働く父の背中を見てきたうえ、父の勤務先のオフィス見学で実際に働く社員の姿を目の当たりにした経験から、私も父と同じ職種を志すようになりました。高校生の頃からIT企業で働くことに興味を持っており、大学ではコンピュータサイエンスを専攻していました。

テラスカイを知ったのは大学時代です。世界トップクラスのシェアを誇るクラウド型顧客管理システムであるSalesforceに出会い興味を持ち、それを用いてシステム開発している会社で働きたいと調べた結果、テラスカイへたどり着きました。

Salesforceを中心に扱っている企業はさまざまありますが、中でもテラスカイはSalesforceを用いて設計から運用保守までシステムを一貫して提供していること、先進的な技術に投資していることに惹かれ、入社を決めました。

就職活動では、風通しの良い環境でチームワークを大切にしながら働きたい、市場価値の高いクラウド技術を深く学びたい、そしてBtoBのシステム開発を通して社会に貢献したいという軸を持っていました。

テラスカイはこれらの条件に合致しており、迷いはありませんでした。また、働くオフィスがとてもきれいで、社員の方々の雰囲気も明るく、働きやすそうだと感じたことも後押しとなりました。

Q.

入社後に何かギャップは感じましたか?

チームでつくる学習しやすい雰囲気。

良い意味でのギャップが多くありました。コミュニケーションは取りやすく、部活や社内イベントなど、部門を超えて上下関係なく親しくなれる環境や機会があると感じます。同期とも4か月の研修を通して仲を深められ、今では休みの日に一緒に遊ぶ友人になれました。

また、勉強嫌いだった自分が自ら進んで終業後に勉強するようになり、勉強に対する自分のマインドや行動が変わりました。変化した理由としては、業務を重ねる中で「自分に必要な知識」が一つひとつ明確になり、同期も先輩も学びに前向きなため、切磋琢磨しながら努力を続けられています。社内やチームの勉強会が活発で、メンバー全員が互いに学び合う環境が整っています。

Q.

具体的な仕事内容を教えてください。

お客様に安心して運用してもらうこと。

現在は、データ連携システムの運用保守業務に携わっています。具体的には「mitoco X」「DataSpider Cloud」という製品をお客様が安全に長期間にわたって利用できる状態を維持するために、定期的なバージョンアップ作業をしています。

※運用保守業務:製品が安定して動き続けるように、改善対応を行う仕事
※mitoco X:当社が開発したノンプログラミングでつなぐクラウド型データ連携サービス
※DataSpider Cloud:複数のシステムやクラウドサービスをつなぐ「データ連携ツール」

Mask group-1.png
Mask group-2.png
グループ 34 2.png

Q.

業務における魅力や、やりがいを教えてください。

魅力は、お客様が製品をどう利用しているかが分かること。

運用保守というと一見地味に聞こえるかと思いますが、とても魅力が詰まっている業務です。特に、今は自社製品におけるクラウド基盤の運用保守に携わっているので、高い技術力を持つ先輩たちが必死に作り上げた製品の中身を知ることができる点と、自社で運用しているのでインフラのログを見て実際に製品を使用していただいているという実感を持てる点において魅力を感じています。

また、業務を通してITの基本的な知識を蓄えることができるところも魅力と言えると思います。

Q.

これまでの業務で印象に残っていることはありますか?

周囲からの言葉で、勇気を持てたこと。

製品のバージョンアップに向けて複数人でテストを実施している際に、私の作業ミスにより他の開発メンバーにも影響が及んでしまったことがありました。

少し落ち込んでいると、周りの開発メンバーやチームのマネジャー、部長が「今失敗することはいいことだ。それで学んで成長するんだ」と直接声をかけてくれました。その言葉から再度立ち上がることへの勇気をもらい、とても励まされました。周りの温かいサポートのおかげで、前向きに成長できる環境だと改めて感じました。

Q.

今後の目標と、学生へのメッセージをお願いします。

自分が本当にしたいことを大切にしてほしい。

今後はより幅広い技術に触れ、フルスタックエンジニアを目指したいです。また、将来的にはプロジェクトリーダーとして、チームでより良いシステムを構築したいと考えています。

学生の方は、就職活動に大学の授業、レポートやテストもありとても大変な時期かと思います。自分が本当に何をしたいのか、何を軸に会社選びをするのかを、さまざまな企業の説明会を聞きながら自己分析をしていただけたらと思います。その上でぜひ、テラスカイで働くことを選んでいただけるとうれしいです。

entry.png

テラスカイにエントリーする

2026卒の方

2026卒 新卒採用はこちらから

2027卒の方

2027卒 新卒採用はこちらから

テラスカイに
エントリーする

bottom of page